「TOEIC900点超えたけど、英語が全然しゃべれない…」
TOEIC界隈では、よく耳にする話ですよね。
実際のところ、TOEICの点数が高いからと言って、実践英語力があるとは限らないんです。
つまり、この噂は本当なんですね。
「じゃあ、TOEIC受ける意味ないじゃん!?」
って思った人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
確かに、TOEICの勉強をしたからと言って必ずしも英語が喋れるようにはなりません。
ですが、TOEICで高得点を狙うことにはちゃんと意味があります。
今回は、なぜTOEICを受けるべきか、その理由についてまとめたいと思います。
TOEIC900点超えでも英語ペラペラにならない理由
まずは、TOEICで高得点を取っても、必ずしも英語が喋れない理由についておさらいします。
スピーキングのテストがない
TOEICの致命的な点ですね。
多くの人が受けるTOEICL&Rでは、リスニングとリーディングのみでスコア付けされます。
正確にはTOEIC S&Wって言うスピーキングとライティングのテストもあるにはあるんですけどね。
ただ、あまり一般的ではないので、ここではTOEIC = TOEIC L & Rということにします。
リスニングとリーディングのみのテストでは、スピーキング力は測れません(当たり前ですが)。
また、リスニングの能力とスピーキングの能力は、全く関係ないです。
これが、TOEICで高得点を取っても英語がペラペラにはならない一つ目の理由です。
ちなみに、『聞くだけで英語が喋れるようになる』的な英語教材がありますが、絶対にウソですので、購入しない方がいいです。
聞くだけで英語が喋れるようになるなら、英会話教室なんてものが世の中にあるはずないですからね。
騙されちゃだめですよ。
ビジネス英語に偏ってる
また、TOEICの英語はビジネス英語に偏っているため、日常英会話ではあまり役に立ちません。
もちろん、スラングにも対応していません。
ですので、いざ英会話を実践すると、なかなかうまく会話できないことがあります。
例えば、『オタク』の英訳は"geek"とか”nerd”なんですが、(多分)TOEICでは見かけないでしょう。
もうちょっと身近な例でいうと、
「楽しかったよ」
とか
「面倒くさい」
とか、日本語でよく言う表現も、英語だとどう言えばいいか分からない人、多いんじゃないでしょうか。
こういった表現も、TOEICの勉強だけだとなかなか身に付きませんよね。
ビジネス英語と日常英会話は結構違うので、意外と戸惑うものです。
ノンネイティブの英語に慣れることができない
また、リスニングに関して言うと、TOEICのナレーターが全員英語ネイティブというのも実は問題なんです。
実際問題、ネイティブと英語を話す機会よりも、ノンネイティブと話す機会の方が圧倒的に多いです。
また、英語ネイティブも、地域によってはやたら訛りが強い場合があります。
インド英語とか南アフリカ英語とかは、かなり訛りがキツいです。(といかむしろ別の言語?)
TOEIC試験みたいに、きれいな発音をする英語ネイティブのみの英語を聞くなんて、ある種特殊な状況なんですね。
ですので、実際にテレビ会議とかに参加してみると、英語が聞き取れなさ過ぎてびっくりしますよ。
それでもTOEICを受けるべき理由
確かに、TOEICで高得点を取ったからと言って、英語が喋れるようにはなりません。
それでも、僕はTOEICを受験することには意味があると思っています。
基礎力は身につく!その後の英語学習が楽!!
TOEICはいいレベルの問題なんですよね。
やたら難しい単語が出てくるわけではなく、単語のレベルがちょうどいいんですよね。テストで問われるのは、実用的なで平易な単語ばかりです。
リーディングの文書も平易な言葉で書かれていますが、簡単すぎるわけではないです。しっかりと意味が取れなければ正答できない設問ばかりですし。
リスニングも、ものすごい長い英文が出題されるわけではないんですが、単語さえ聞き取れれば正答できるほど簡単なわけでもないんですよね。ちゃんと英文として理解できないと間違えちゃう問題ばかりです。
TOEIC試験は、英語の基礎力を養うのに最適な試験なんじゃないかなぁと思います。
もちろん、TOEIC対策だけをすれば英語が喋れるようになるわけではありません。
ですが、TOEICでしっかり基礎力を上げておけば、その後の実用的な英語の学習がとても効率的になると僕は思っています。
仕事でTOEICの点数が必要な場合がある
TOEICの点数が仕事上求められるケースも多いでしょう。
また、仕事の幅を広げるという意味でも、TOEICで高スコアを取っておくことは重要です。
例えば、昇進条件にTOEIC〇〇点以上っていう条件が付いている場合もあります。
海外赴任では、多くの場合でTOEICのスコアが条件になります。
就職や転職でTOEICスコアが有利に働くこともあるでしょう。
結局、(特に日本企業で)TOEICのスコアが『英語力』の証明書になっているんですね。
学歴みたいなもので、TOEICのスコアが高いことに価値があるんです。
ですので、「英語が喋れるようにならないからTOEICは受けない」なんて言ってはいけません。
自分自身のキャリアを広げるためにも、TOEICで高スコアを目指すことに意味があります。
まとめ
今回は、TOEIC高得点でもなぜ英語がしゃべれないかについてお話しました。
スピーキングがなかったり、ビジネス英語に特化していたり、TOEICのスコアがそのまま実践英語力になるわけではないことは事実です。
ですが、英語の基礎勉強としてTOEICはとても優秀だと思いますし、日本人としてキャリアを切り開くためにはTOEICのスコアが必要と言う側面もあります。
必ずしも、「高得点とっても英語が喋れないからTOEIC何て意味がない!」ってわけではないと個人的には思っています。